2007.09.30/Sun 20:56:45
青空文庫の文に目を通したんだけども。
いかんせん著者が亡くなられてから50年以降の物ってだけある。
一番新しくて1950年代の物。
漢字やらの表記が違うこともあるし、
今じゃ使われてないような漢字もある。
もちろん単に日常的に使われてない単語で俺が知らないだけってこともあるんだけども。
つい最近も比翼連理が一体なんのことかサッパリ分からんかったしね。
俺は元々そういうのが苦手だったんだけども、
1つコツを上げるなら声に出して読むってことかね。
それだけでも随分変わる。
後は表現の問題か。
あんまり見ない表現っていうのかな?
結構グロに耐性がついた気がするんだけども、
意外と知らない方向のグロがあるというか。
人の狂気みたいなのがありありと書かれててちと驚いた。
もちろん著者さんによるんだろうけども。
今使われない表現ってのが凄く沢山あってなんとも言えない感じがある。
Written by T.I
いかんせん著者が亡くなられてから50年以降の物ってだけある。
一番新しくて1950年代の物。
漢字やらの表記が違うこともあるし、
今じゃ使われてないような漢字もある。
もちろん単に日常的に使われてない単語で俺が知らないだけってこともあるんだけども。
つい最近も比翼連理が一体なんのことかサッパリ分からんかったしね。
俺は元々そういうのが苦手だったんだけども、
1つコツを上げるなら声に出して読むってことかね。
それだけでも随分変わる。
後は表現の問題か。
あんまり見ない表現っていうのかな?
結構グロに耐性がついた気がするんだけども、
意外と知らない方向のグロがあるというか。
人の狂気みたいなのがありありと書かれててちと驚いた。
もちろん著者さんによるんだろうけども。
今使われない表現ってのが凄く沢山あってなんとも言えない感じがある。
Written by T.I
スポンサーサイト
category: せしぼーん
go page top